• HOME
  • Articles
  • CINEMANAUT
  • ひとりの男が泥でつくる不思議な塔。やがて、それは命を持ちはじめる『ダム』
tokyo filmex、その土地の記憶を映し出す「泥」でひたすら建造物を造る男。次第にそれは造り手である男に多大な影響を及ぼしはじめるようになる、ひとりの男が泥でつくる不思議な塔。やがて、それは命を持ちはじめる『ダム』、filmex、東京フィルメックス、The Dam、アリ・チェッリ、Ali CHERRI、マヘル・エル・ハイル、スペシャル・メンション、ダム、

ひとりの男が泥でつくる不思議な塔。やがて、それは命を持ちはじめる『ダム』

その土地の記憶を映し出す「泥」でひたすら建造物を造る男。次第にそれは造り手である男に多大な影響を及ぼしはじめるようになる


Story:

ナイル川の大規模ダムがある、とあるほとりの村。

そこには川で生まれた泥と水で日干しレンガを作る職人たちがいる。

そして、職人たちの中に休みになると村を抜け出して泥の塔を造り続けている男がひとり。

やがて彼が作り続ける不思議な泥の塔は、独自の生命を獲得していき、男は自らが造った塔に幻惑されていく。

本作が長編デビュー作というレバノン出身のビジュアル・アーティスト、アリ・チェッリによる壮大なテーマを内包する魅惑的な寓話。


Behind The Inside:

監督はヴェネツィアの美術ビエンナーレ(2022年)で銀獅子賞を受賞したアーティスト

東京フィルメックス登壇中の『ダム』監督:アリ・チェッリ

アリ・チェッリはベイルート生まれでパリ在住のビデオアーティストであり、映画作家でもある。

フィルムやビデオ、彫刻やインスタレーションを組み合わせた作品は、歴史的なナラティブの構築を検証しており、ロンドンのナショナル・ギャラリーでアーティスト・イン・レジデンス(2021年、2022年)、第59回ヴェネツィアの美術ビエンナーレ(2022年)で銀獅子賞を受賞している。

本作はチェッリ監督の短編映画『The Disquiet』(2013年)『The Digger』(2015年)とともに三部作のうちの一作である。

三部作に共通する主題は「大地」であり、地理的に暴力行為があった地域を選んだそうだ。

その暴力があったという要素が大地や水に溶け込み、人の一部となって歴史を形作っていく、そういったことを切り取って見せることで、社会・経済・歴史的にその土地のことを理解する入口となるような作品を目指した、とチェッリ監督は語っている。

「ダム」は革命下のスーダンで撮影されており、本作で登場する泥の建造物は監督自身が造っている。

また、脚本のクレジットにはベルトラン・ボネロ監督(『メゾン ある娼館の記憶』(2011年)『SAINT LAURENT/サンローラン』(2014年))も名を連ねており、メールで意見を交わしながら脚本に磨きをかけていったとのこと。

主要なモチーフの塔はアーティストでもある監督自身の作品であり、そして全くタイプの違う監督の意見も取り入れながら作られた本作。

常に新しく芸術性の高い作品発掘には定評のある東京フィルメックスらしい作品といえるだろう。


『ダム』クリップ

Awards:

  • テッサロニキ国際映画祭:ベスト・アーティスティック・アチーヴメント受賞
  • 第23回東京フィルメックス:コンペティション部門正式出品作品・スペシャル・メンション受賞

『ダム/The Dam』(2022年・フランス、スーダン、レバノン、ドイツ、セルビア、カタール・1時間20分)
監督:
アリ・チェッリ
出演:
マヘル・エル・ハイル

2022年 第23回東京フィルメックスにて上映!!


『ダム』 The Dam/東京フィルメックス・コンペティション – 第23回「東京フィルメックス」

2022.11.06 11月2日(火)、有楽町朝日ホールでコンペティション作品『ダム』が上映された。レバノン出身のビジュアル・アーティストであるアリ・チェリ監督の長編デビュー作。レンガ職人の男が泥で作る不思議な建造物が独自の生命を獲得していく様子に、壮大なテーマが投影されている。上映後にはチェリ監督が登壇し、観客からの質問に答えた。 本作はチェリ監督の短編映画『The …


VOIDセレクト: 東京フィルメックス受賞作品おすすめ

ふたりの人魚

おうち時間はPrime Videoをテレビ画面で観よう ご自宅のテレビ画面でPrime Videoの視聴が可能なデバイスをご紹介。Prime Videoアプリ対象のスマートテレビ、またはテレビに接続して利用するPlayStationなどのゲーム機器をご利用いただくことでPrime Videoをテレビ画面で視聴できます。 対象の機種・機器を今すぐチェック


オフサイド・ガールズ [DVD]

シマ・モバラク・シャヒ, サファル・サマンダール, シャイヤステ・イラニ, M.キェラバディ, イダ・サデギ, ゴルナズ・ファルマニ, マフナズ・ザビヒ, ナザニン・セディクジャ, ジャファル・パナヒ 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。


息もできない(字幕版)

おうち時間はPrime Videoをテレビ画面で観よう ご自宅のテレビ画面でPrime Videoの視聴が可能なデバイスをご紹介。Prime Videoアプリ対象のスマートテレビ、またはテレビに接続して利用するPlayStationなどのゲーム機器をご利用いただくことでPrime Videoをテレビ画面で視聴できます。 対象の機種・機器を今すぐチェック



春江水暖 [DVD]

【封入特典】解説リーフレット 中国新世代の才能グー・シャオガン監督、驚嘆の長編デビュー作。 息を呑む横移動スクロールの超ロングテイクや壮大なロングショット、見るものはその映像美に圧倒されるだろう。 グー監督は山水画「富春山居図」にインスピレーションを得て、クラシックでありながら、革新的な映画を完成させた。 …


More To Read:

招聘作品の力で変革を続ける東京国際映画祭のリノベとクラファンが奏功したフィルメックス
第22回東京フィルメックスと第34回東京国際映画祭が有楽町、日比谷、銀座エリアで同時開催
未来への映画の手ごたえを充分に感じさせてくれた第21回東京フィルメックスが閉幕!
第21回東京フィルメックス ・クロージング上映作品『天国にちがいない』エリア・スレイマン監督 リモートQ&A 全文掲載!
東京フィルメックス 最優秀作品賞 受賞!!荒漠たるアゼルバイジャンの絶景と詩で綴る長い一日『死ぬ間際』
ベルリン国際映画祭・銀熊賞を受賞した名匠ホン・サンス監督最新作『逃げた女』第21回東京フィルメックスにて特別招待作品として初上映!
東京フィルメックスで審査委員特別賞を受賞した絵巻物のような年代記『春江水暖 しゅんこうすいだん』
髙橋泉と廣末哲万による映像ユニット「群青いろ」の最新作は実話ベースのポップなサイコロジカル・ストーリー『彼女はなぜ、猿を逃したか?』

VOID RECOMMENDS