• HOME
  • Articles
  • BRAND NEW
  • 2019年香港民主化デモの渦中、一人の少女の命を救うため少年たちが立ち上がる!リアルな青春群像『少年たちの時代革命』
少年たちの時代革命、May You Stay Forever Young、サム・ラム、レックス・レン、ユー・ジーウィン、レイ・プイイー、スン・クワントー、マヤ・ツァン、トン・カーファイ、アイビー・パン、ホー・ワイワー、スン・ツェン、マック・ウィンサム、香港、ポレポレ東中野、2019年香港民主化デモの渦中、一人の少女の命を救うため少年たちが立ち上がる!リアルな青春群像、初長編映画となったサム・ラム、レックス・レンの若き二人の監督による現代の香港の若者たちが抱いている辛い思いを吐露するかのような青春群像劇。香港では上映禁止となったが、イギリス、ドイツ、カナダ、台湾では公開され、日本国内ではいよいよ正式公開となる。すでに台湾での台北金馬映画祭ではNETPAC賞を受賞するなど、現代香港の時代を象徴する1本となった、フルーツ・チャン監督に薫陶を受けたレックス・レン監督、台北金馬映画祭:NETPAC賞(最優秀アジア映画)・サム・ラム、レックス・レン香港民主化運動、雨傘運動

2019年香港民主化デモの渦中、一人の少女の命を救うため少年たちが立ち上がる!リアルな青春群像『少年たちの時代革命』

初長編映画となったサム・ラム、レックス・レンの若き二人の監督による、現代の香港の若者たちが抱いている辛い思いを吐露するかのような青春群像劇。香港では上映禁止となったが、イギリス、ドイツ、カナダ、台湾では公開され、日本国内ではいよいよ正式公開となる。すでに台湾での台北金馬映画祭ではNETPAC賞を受賞するなど、香港の今を象徴する1本となった

© Animal Farm Production

Story:

2019年、激しさを増す香港の民主化デモ。

街にはデモに参加する若者たちで溢れていた。

少女YY(ユー・ジーウィン)は、親友のジーユー(レイ・プイイー)とゲームセンターで遊び、デモにも参加する普通の17歳だが、父親は中国で働き、母親は離婚後、再婚相手とイギリスへと移住した。

デモに参加したために逮捕されたYYとジーユー。

「香港は変わらない」とYYに言い残し、ジーユーは香港を去る。

絶望と孤独感から18歳の誕生日にSNSにメッセージを残し、街から忽然と姿を消す。

YYのダイイング・メッセージと感じた少年ナム(スン・クワントー)は、恋人のベル(マヤ・ツァン)、デモの仲間ルイス(トン・カーファイ)、バーニズム(ホー・ワイワー)、ソーシャルワーカーのバウ(スン・ツェン)とドライバー(マック・ウィンサム)のファイ兄弟とYYを捜し出すために捜索隊を結成し、それぞれの思いを胸に香港の街を駆け巡る。


Behind The Inside:

フルーツ・チャン監督に薫陶を受けたレックス・レン監督

メイド・イン・ホンコン/香港製造 4Kレストア・デジタルリマスター版 [Blu-ray]

サム・リー, ネイキー・イム, ウェンダース・リー, エイミー・タム, フルーツ・チャン 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

フルーツ・チャン監督の香港返還三部作の1作目である映画『メイド・イン・ホンコン』(1997年)は、香港返還直前の香港の若者たちの儚く切ない青春映画。

街でスカウトしたサム・リーを主演にわずか5人のスタッフで撮影を始め、香港を代表する名優アンディ・ラウが倉庫で眠っていた古いフィルムを差し出すなどしてサポートを買って出て、映画を完成させた。

完成した映画は世界を駆け巡り、ロカルノ国際映画祭審査員特別賞、ナント三大陸国際映画祭グランプリ、香港電影金像奨最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀新人賞などに輝き、1997年当時の香港の空気をポップで斬新なタッチで描いた傑作である。

その気骨あるフルーツ・チャン監督に師事し、脚本・助監督として研鑽を積んできたレックス・レン監督は、本作で2019年の香港民主化デモの中、現代香港の若者たちの悲痛に喘ぐ気持ちを描いた。

もしもフルーツ・チャンという監督がいなかったら? 『メイド・イン・ホンコン』が作られなかったとしたら?

本作は存在しなかったのかもしれないし、また違った形の作品となっていたのかもしれない。

未来の香港に一筋の光を差すため・・・

旧世代の映画監督から新世代の映像の旗手へと確かにバトンは渡された。


『少年たちの時代革命』予告編

Awards:

  • 台北金馬映画祭:NETPAC賞(最優秀アジア映画)・サム・ラム、レックス・レン

『少年たちの時代革命/May You Stay Forever Young』(2021年・香港・1時間26分)
監督:
サム・ラム、レックス・レン
出演:
ユー・ジーウィン、レイ・プイイー、スン・クワントー、マヤ・ツァン、トン・カーファイ、アイビー・パン、ホー・ワイワー、スン・ツェン、マック・ウィンサム 他
© Animal Farm Production

2022年 12月10日 ポレポレ東中野にて 他 全国順次公開!!


映画『少年たちの時代革命』『理大囲城』公式サイト

2019年の香港の民主化デモに参加した若者たちが、自殺しようとする少女を救うため、民間捜索隊を結成して香港を駆け巡る姿を描いた『少年たちの時代革命』。極秘裏に制作された本作は、台湾アカデミー賞の最優秀新人監督部門、最優秀編集部門にノミネートされ、金馬国際映画祭アジア最優秀映画賞を受賞し、香港映画界に彗星のごとく現れ、大きな衝撃を与えた。日本では2022年6月に2日間限定緊急上映会がユーロライ…


VOIDセレクト: 現代の香港を描いた映画おすすめ

乱世備忘 僕らの雨傘運動(字幕版)

“僕が生まれる前、1984年に香港が1997年に中国に返還される事が決まった。2014年、香港にはいまだに民主主義はない。自分たちで香港の代表を選ぶ「真の普通選挙」を求めて若者が街を占拠した、雨傘運動。同じ「香港人」であるはずの警官たちから浴びせられる催涙弾に皆が雨傘を手に抵抗し、僕はカメラを手にデモに向かった。そこで映画の主人公となる仲間たち、大学生のレイチェル、ラッキー、仕事が終わってか…


私たちの青春、台湾(字幕版)

気鋭の女性監督が、社会運動に身を投じた若者の姿を通じて台湾の”いま”を描く、傑作ドキュメンタリー!!台湾・ひまわり運動、香港・雨傘運動、日本・SEALDs――2014年、アジアの学生運動が盛り上がった。中でも、23日間にわたって立法院(※台湾の国会に相当)を占拠し、統率の取れた組織力と全世界に向けたメディア戦略を駆使したひまわり運動は、まれにみる”成功”を収めたと言われている。(C) 7th


我が心の香港、映画監督アン・ホイ(字幕版)

おうち時間はPrime Videoをテレビ画面で観よう ご自宅のテレビ画面でPrime Videoの視聴が可能なデバイスをご紹介。Prime Videoアプリ対象のスマートテレビ、またはテレビに接続して利用するPlayStationなどのゲーム機器をご利用いただくことでPrime Videoをテレビ画面で視聴できます。 対象の機種・機器を今すぐチェック


THE CROSSING ~香港と大陸をまたぐ少女~(字幕版)

香港出身の父と中国大陸出身の母を持つ16歳の高校生ペイは、毎日深センから香港の高校に通っている。香港で家庭を持ちながらトラック運転手として働いていた父親ヨンと出稼ぎに出ていた母親ランが出会い、ヨンは愛人としてランと親しくなりペイを授かる。母は麻雀で生計を立て、父は香港で別の家族を持ちながらトラック運転手をしている。家族がバラバラで孤独なペイにとっての心の拠り所は、親友ジョーと過ごす時間。2人…


Blue Island [DVD]

The large-scale 2019 pro-democracy protests in Hong Kong and the subsequent crackdown on freedoms provide the urgent anchoring point for this remarkable vision from HK filmmaker Chan Tze Woon a genre-defying plunge into the political morass that has been ever-widening between the former colony an…


香港2019-あの時、何があったのか-

香港が生んだ英雄、ブルース・リーが残した「水になれ」の言葉の如く変幻自在、リーダーなき抗議活動と呼ばれた。香港の街を埋め尽くした2019年6月の100万人、200万人デモ。抗議活動の大きな転機となった立法会突入。圧倒的な警察の暴力を前に過激化するデモ隊たち。自らの退路を断つ形となった大学占拠と攻防。そして11月に行われた区議会選挙での民主派の圧勝。デモ隊に香港の”国歌”と呼ばれた歌の成立過程…


More To Read:

香港のアイデンティティとは何なのか?『Blue Island 憂鬱之島』

フィクション=天国と地獄の狭間『リンボ』からのノンフィクション=苛烈な香港デモの記録『時代革命』というバトン

香港と共に歩んだ40年『我が心の香港 映画監督アン・ホイ』

香港の自由を求めてポップスターから民主活動家となった『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』

ジョニー・トーの呼びかけにより実現した香港の市井の人々の時代別今昔物語『七人楽隊』

2021 魂を抜かれた映画三選 2021 Wonder Movies 3

『私たちの青春、台湾』「ひまわり運動」を軸に台湾の理想と民主主義の現実、若者たちの青春を映しだす

VOID RECOMMENDS