ケイト・ウィンスレット

未来につなぐ魂の東北巡礼『ラスト・シャドウ・アット・ファースト・ライト』、東日本大震災後の岩手県、陸前高田。 被災地でボランティア活動中に行方不明になってしまった母アサミを探すため、東京でタクシー運転手として働く叔父イサムを訪ねてシンガポールから来た娘アミ。 だがイサムには、故郷に戻りたくない理由があった・・・。 共に陸奥へと向かうアミとイサム。 変わってしまった故郷の姿、そして想像を超えた経験が二人を待っていた。 震災後、今もなお苦しむすべての人に捧げる喪失の痛みと癒し、そして、未来への希望と成長の物語。、被災した人々、家族のその後のメンタル面への影響、その癒しに着目して製作された意欲作、ラスト・シャドウ・アット・ファースト・ライト、Last Shadow at First Light、ニコール・ミドリ・ウッドフォード、永瀬正敏、白田迪巴耶、筒井真理子、ピーター・ユウ、

未来につなぐ魂の東北巡礼『ラスト・シャドウ・アット・ファースト・ライト』

若さと美貌と引き換えの恐ろしいツケ、ツケ『サブスタンス/The Substance』、『REVENGE リベンジ』(2017年)でウルトラ・バイオレンスな作品を引っ提げて度肝を抜いたフランス人監督コラリー・ファルジャが次作に選んだのは謎めいた若返りの秘薬が巻き起こす奇怪なボディ・ホラーの怪作。 カンヌで脚本賞に輝き、トロントのミッドナイト上映で観客を大いに沸かせた本作は、女性の美と若さへの究極の渇望の顛末をコミカルに、そしてホラー映画のようにおぞましく描いたことでジャンル映画を超え、そしてクローネンバーグが培ったボディ・ホラーの新たな地平を切り拓いた点で革新的な作品となっている。、エグさが際立つ究極のボディ・ホラーに挑んだデミとマーガレット、本作に影響を与えた映画2作品+One、プロテーゼ(人工装具)、アンディ・マクダウェル、本作に影響を与えた映画2作品+One、『ドリアン・グレイの肖像』(1945年)、オスカー・ワイルド原作、『ザ・フライ』(1986年)、ロバート・ゼメキス監督、『永遠に美しく… / Death Becomes Her』、スタンリー・キューブリックの名画を想起させるかのような冷徹なまでのスタイリッシュな画面構成、第77カンヌ国際映画祭:コンペティション部門出品作・脚本賞、トロント国際映画祭:ミッドナイト・マットネス上映・ピープルズ・チョイス賞、サブスタンス、The Substance、コラリー・ファルジャ、マーガレット・クアリー、デミ・ムーア、デニス・クエイド、ヒューゴ・ディエゴ・ガルシア、アレクサンドラ・バートン、オスカー・ルサージュ、

若さ、そして美貌と引き換えの恐ろしいツケ『サブスタンス/The Substance』

全ては自由のために!『ジョン・ウィック コンセクエンス』、粛清の包囲網から奇跡的に生還した殺し屋ジョン・ウィック。 ジョンは裏組織ハイ・テーブルへの報復を企てるが、新たに組織を牛耳ろうとする冷酷なグラモン侯爵の登場で潮目が再び変わる。 再び追われる身となるジョンが真の自由を得るためには、古式銃による一対一の決闘しかない。 相手は、強敵グラモン侯爵。 だが、ジョンの首に再び天文学的数字の賞金がかけられ、殺し屋が総動員して襲ってくるのだった・・・。、監督チャド・スタエルスキは、かなりのシネフィルである、不死身のジョン・ウィックであるためのキアヌの心意気とリアリティ、John Wick: Chapter 4、チャド・スタエルスキ、キアヌ・リーブス、ローレンス・フィッシュバーン、ビル・スカルスガルド、ドニー・イェン、真田 広之、スコット・アドキンス、ランス・レディック、イアン・マクシェーン、リナ・サワヤマ、クランシー・ブラウン、ジョルジュ・ジョルジョー、マルコ・サロール、シャミール・アンダーソン、ジャン=ピエール・ジュネの映画『アメリ』、『アラビアのロレンス』、ポルト・デ・リラ駅、

全ては自由のために!『ジョン・ウィック コンセクエンス』

リアルなエコ・デザスター・ムービー『エンド・ウィー・スタート・フロム』、大規模な気候変動によって起きた大洪水に沈むロンドンから安住の地を求め、死に物狂いで逃れる母(ジョディ・カマー)と赤ん坊。 トラブル続きで落ち着くあてのない旅路の果てに安住の地はあるのか・・・?、撮影中、ストーカー被害に悩まされたジョディ・カマー、The End We Start From、ベネディクト・カンバーバッチのプロダクション・カンパニー、サニーマーチがまだ発刊前だったミーガン・ハンターの小説「The End We Start From」の映画化権を獲得、ジョディ・カマー、ベネディクト・カンバーバッチ、マーク・ストロング、キャサリン・ウォーターストン、ラマニケ・アルワリア、ジョエル・フライ、アレクサンドリア・ライリー、ジーナ・マッキー、ニーナ・ソサーニャ、マヘリア・ベロ

リアルなエコ・デザスター・ムービー『エンド・ウィー・スタート・フロム』

もうすぐ引退?裏話満載の激アツなタランティーノ論『クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男』、以前からクエンティン・タランティーノは「長編映画を10本撮ったら引退する」と公言していた。 引退時期を見極めないで撮り続けると先輩監督たちのように結局、駄作を残すことになり、それは避けたいと考えているようだ。 ありとあらゆる映画を観尽くしたタランティーノならではの引き際を綺麗にしておきたいという強い信念である。 本作は、監督9作目となる『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019年)の公開直後に劇場公開された。 過去8本作られた作品の知られざる秘話を各作品を彩ってきた俳優陣が赤裸々に語るユニークなタランティーノの映画殺法の証言ドキュメンタリーとなっている。 10作目と目される映画が華やかだった頃の名評論家を描く『映画評論家/The Movie Critic(原題)』の製作準備段階とされているが、 『ワンス・アポン〜』でレオナルド・ディ・カプリオが扮したリック・ダルトン演じるガンマン、ジェイク・カーヒルが活躍する映画内の架空の西部劇『バウンティ・ロウ』のTVドラマ・シリーズ化が進行中であり、また実は、あの『キル・ビル Vol.3』製作の噂も! 主人公をユマ・サーマンが演じたブライドから別のキャラクターに変えて描く続編の企画話も立ち消えではない。 『キル・ビル』の役者陣が自然に老いるの待っているというまことしやかな話まであるのだ。 引退なんて、まるで嘘のようなQTユニバースの今後の拡張にも注目したい。、本作では、タランティーノ本人へのインタビューは行われなかった、21 Years: Quentin Tarantino、タラ・ウッド、サミュエル・L・ジャクソン、ジェイミー・フォックス、クリストフ・ヴァルツ、カート・ラッセル、ゾーイ・ベル、ティム・ロス、マイケル・マドセン、スティーヴ・ブシェミ、ダイアン・クルーガー、ルーシー・リュー、ジェニファー・ジェイソン・リー、ブルース・ダーン、ロバート・フォスター、

もうすぐ引退?裏話満載の激アツなタランティーノ論『クエンティン・タラ...