プレゼント

もうすぐ引退?裏話満載の激アツなタランティーノ論『クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男』、以前からクエンティン・タランティーノは「長編映画を10本撮ったら引退する」と公言していた。 引退時期を見極めないで撮り続けると先輩監督たちのように結局、駄作を残すことになり、それは避けたいと考えているようだ。 ありとあらゆる映画を観尽くしたタランティーノならではの引き際を綺麗にしておきたいという強い信念である。 本作は、監督9作目となる『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019年)の公開直後に劇場公開された。 過去8本作られた作品の知られざる秘話を各作品を彩ってきた俳優陣が赤裸々に語るユニークなタランティーノの映画殺法の証言ドキュメンタリーとなっている。 10作目と目される映画が華やかだった頃の名評論家を描く『映画評論家/The Movie Critic(原題)』の製作準備段階とされているが、 『ワンス・アポン〜』でレオナルド・ディ・カプリオが扮したリック・ダルトン演じるガンマン、ジェイク・カーヒルが活躍する映画内の架空の西部劇『バウンティ・ロウ』のTVドラマ・シリーズ化が進行中であり、また実は、あの『キル・ビル Vol.3』製作の噂も! 主人公をユマ・サーマンが演じたブライドから別のキャラクターに変えて描く続編の企画話も立ち消えではない。 『キル・ビル』の役者陣が自然に老いるの待っているというまことしやかな話まであるのだ。 引退なんて、まるで嘘のようなQTユニバースの今後の拡張にも注目したい。、本作では、タランティーノ本人へのインタビューは行われなかった、21 Years: Quentin Tarantino、タラ・ウッド、サミュエル・L・ジャクソン、ジェイミー・フォックス、クリストフ・ヴァルツ、カート・ラッセル、ゾーイ・ベル、ティム・ロス、マイケル・マドセン、スティーヴ・ブシェミ、ダイアン・クルーガー、ルーシー・リュー、ジェニファー・ジェイソン・リー、ブルース・ダーン、ロバート・フォスター、

もうすぐ引退?裏話満載の激アツなタランティーノ論『クエンティン・タラ...

次世代トップ・スター、ウー・レイ主演!風光明媚な西湖を舞台に翻弄される家族の姿を描く『西湖畔に生きる』、現代の山水絵巻と称されたデビュー作『春江水暖〜しゅんこうすいだん』(2019年)で世界を感動させた中国新世代の映像作家グー・シャオガンの監督第2作目。 あのデビュー作の終わりで"End of Volume One"とクレジットが現れ、この現代の絵巻物はここで終わりではないのだと大いに驚かせてくれたあの映画の続きは作られていた・・・。 本作は、監督の故郷で撮影した1作目に続く作品として、ワーキング・タイトルが英題の『Dwelling in the Fuchun Mountains 』に数字の2が足された続編的位置付け作品として撮影が進んでいた。 「1作目の続きはあるのか?」と、ことあるごとに訊かれ続けてきたというグー・シャオガン監督の2作目となる本作は、前作のロケ地、富春江の近くにある杭州市の中心部にある美しい景観で形成される西湖という湖沿岸が舞台となり、前回とは全く違う家族が登場し、現代的なトピックを織り交ぜた物語となった。、大学では希望したアニメと漫画のコースには入れず、服飾を学んだ監督グー・シャオガン、2023年度の黒澤明賞をグー・シャオガン監督が受賞!、第36回東京国際映画祭:コンぺティション部門正式出品作、西湖畔に生きる、グー・シャオガン、ウー・レイ、ジャン・チンチン、チェン・ジェンビン、

 次世代トップ・スター、ウー・レイ主演!風光明媚な西湖を舞台に翻弄され...

フル・スロットルで見逃すな!『ワイルド・スピード ファイヤーブースト』、カーアクション映画の限界突破を更新し続けてきた『ワイルド・スピード』サーガ 22年もの歳月をかけ、実に10作目となったメガヒット・シリーズも次回11作目で現在のメンバーでの最終章となる。 アクション映画を撮らせたら、目を見張るほどのキレのいい演出力を誇るフランス人監督ルイ・ルテリエを迎えた本作は、再びドミニク・トレット(ヴィン・ディーゼル)のファミリーに一大危機が訪れる。 新たなメンバーも参加し、仲間たちはバラバラになりながらも一致団結して、復讐の鬼と化した強敵ダンテ(ジェイソン・モモア)に挑んでゆく。、シリーズ終焉に向かって強化される全部乗せ的集大成と深化する謎、製作費もシリーズ最高額の約3.4億ドル、Fast X、ルイ・レテリエ、ヴィン・ディーゼル、ミシェル・ロドリゲス、ジェイソン・モモア、タイリース・ギブソン、リュダクリス、ジョン・シナ、ジェイソン・ステイサム、ジョーダナ・ブリュースター、ナタリー・エマニュエル、サン・カン、レオ・アベロ・ペリー、シャーリーズ・セロン、ブリー・ラーソン、ヘレン・ミレン、リタ・モレノ、スコット・イーストウッド、マイケル・ルーカー、アラン・リッチソン、オスカー女優が4人も出ている、予告編冒頭シーン、ドムの家の庭でのガーデン・パーティの最中、ドムとミア(ジョーダナ・ブリュースター)の母、アブエリタ・トレット(リタ・モレノ)が皆に語りかけるシーンを観るとミアに向かって右隣の席が空席となっている

フル・スロットルで見逃すな!『ワイルド・スピード ファイヤーブースト』

ポストアポカリプス系サバイバルSFホラー、アーケディアン、Arcadian、ニコラス・ケイジ主演最新作は、現代文明が滅びた後、生き残った人間と夜ごと襲ってくる得体の知れない"何か"との死闘を描いたSFホラー。 監督は、ニコラス・ケイジ主演で汚職警官を描いたクライム・サスペンス『ダーティー・コップ』(2016年)で兄弟監督としてデビューし、本作で再びニコラス・ケイジと組んだ新鋭ベンジャミン・ブリューワー。、ニコラス・ケイジというつかみどころのない名優、マイケル・ニーロン、ベンジャミン・ブリューワー、ニコラス・ケイジ、ジェイデン・マーテル、マックスウェル・ジェンキンス、セイディー・ソーヴラル

ポストアポカリプス系サバイバルSFホラー『アーケディアン/Arcadian』

雨降って、ジ・エンド、彼女はなぜ、猿を逃したか?、高橋泉、廣末哲万、群青いろ、映画、自主映画、hiromasahirosue、izumitakahashi、gunjoiro、稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい、20年前に産声をあげた高橋泉と廣末哲万のコンビからなる自主映画ユニット「群青いろ」。 以来、互いに嫉妬する時も経て、特に喧嘩をすることもなく二人三脚で表現したいことを映画に定着させてきた。 そして、17年ぶりの劇場公開作となる『雨降って、ジ・エンド。』(2020年)と2022年のTOKYO FILMEXで一回だけプレミア上映された『彼女はなぜ、猿を逃したか?』(2022年)も初めて劇場公開される運びとなり、この機会に二人への動画インタビューを行った。 商業映画の世界で脚本家としてのキャリアを積んできた高橋泉による脚本は変わらない「群青いろ」の剥き出しの情熱に確かな硬度を与え、廣末哲万による時にどっちにブレるのか全く予想がつかないカミソリのような鋭さを持つ柔和な演技も健在である。 今回の2作品連続上映は、彼らのキャリアのフェイス・リフトなのか? リブートなのか? それとも2020年代以降への新たな狼煙か? インタビューを通して紐解いてみたい。

稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい