• ロバートパティンソン
ベネデッタ、Benedetta、ポール・ヴァーホーベン、ヴィルジニー・エフィラ、ダフネ・パタキア、シャーロット・ランプリング、ランベール・ウィルソン、オリヴィエ・ラブルダン、奇跡の人と謳われた恐ろしくも魅力的な修道女の生涯、バイオレントでセクシュアルな演出に長けたオランダのポール・ヴァーホーベン監督最新作!イタリア、トスカーナに実在したカトリックの修道女ベネデッタ・カルリーニが起こした奇跡とインモラルな愛と波乱に満ちた人生を描く衝撃的作品。、原作は「ルネサンス修道女物語ー聖と性のミクロストリア」、「メディチ家雑録」に遺された裁判記録をもとに再構成された修道女ベネデッタ・カルリーニの生涯を描いた物語。、カンヌ映画祭では物議をかもした作品、「史実を基にした原作から映画を作って、何故?冒涜的というレッテルを貼られなければならないのだ⁉ あまりにも馬鹿げている」と一蹴する場面もあった、第74回カンヌ国際映画祭:コンペティション部門正式出品作

奇跡の人と謳われた恐ろしくも魅力的な修道女の生涯『ベネデッタ』

戦争における倫理観についての考察ドキュメンタリー『キエフ裁判』『破壊の自然史』、過去の戦争に眼差しを向け現代に警鐘を鳴らすウクライナ出身のセルゲイ・ロズニツァ監督の最新作2選。 連合軍による史上空前の大空爆とナチス・ドイツを断罪する軍事裁判の当時のフッテージを編集して提示するという独特のアーカイヴァル・ドキュメンタリーの手法で現代人の心へ揺さぶりをかける。 戦争を終結させるために多くの民間人を巻き込んだ大量無差別殺戮と戦後の軍事裁判での正当性から個人を極刑に処する倫理観。 2作品を通して、人とは? 戦争とは? そして正義とは?を問う、27歳から映画の勉強を始めた遅咲きの監督セルゲイ・ロズニツァ、2020年に劇場公開された ドキュメンタリーの3作品『アウステルリッツ』『粛清裁判』と『国葬』であり、アーカイヴ映像を編集して、観る者に問いかけるアーカイヴァル・ドキュメンタリストという印象が強い、第91回アカデミー賞外国語映画賞・ウクライナ代表に選出された劇映画『ドンパス』(2018年)も同じ年に日本で公開、心理サスペンス『霧の中』(2012年)でカンヌ国際映画祭・ある視点部門・監督賞と国際批評家連盟賞を受賞、『ジェントル・クリーチャー』(2017年)は、カンヌ国際映画祭・コンペ部門正式上映、ロシアによるウクライナ侵攻を鑑みてもウクライナ出身の映像作家によるこうした歴史上で起きてきた事象を検証しながら警鐘を鳴らし続ける映像作家活動は、現代社会において瞠目すべきこと、

戦争における倫理観についての考察ドキュメンタリー『キエフ裁判』『破壊...

田舎の小貴族からヨーロッパ随一の征服者となった最強の皇帝『ナポレオン』、リドリー・スコット監督✖️ホアキン・フェニックス再び!23年ぶりのコラボレーションは、またも歴史物。 フランス領コルシカ島出身のイタリア系の田舎の貴族であったナポレオンが軍将として才覚を現し、ヨーロッパのほぼ全土を征服していく様を300名の兵士、100頭の馬、11台ものカメラを駆使し、壮大なヨーロッパ・ロケが敢行され撮影された。 ホアキンは、当初、ナポレオンをどう演じたらよいのか分からず、リドリーに泣きついたという。それほどの難役であった。 そして、本作は物語の核を成す夫婦の愛憎劇が見ものであり、ナポレオンと最初の妻となった恋多き女ジョセフィーヌ役には、女優として進境著しいヴァネッサ・カービーが、その奔放な女性像を艶やかに演じる。 数学に強く砲術に長け、無敵の策士として、時に怪物、悪魔に喩えられ畏れられた男ナポレオン。 瞬く間にスウェーデン、イギリス以外のヨーロッパほぼ全域を征服し、後に皇帝となった成り上がりヒーローの驚くべき人生が明らかになる。、難役に挑む前に途方に暮れたホアキン、Apple TVの配信は、4時間バージョンとなる見込み、Napoleon、リドリー・スコット、ホアキン・フェニックス、ヴァネッサ・カービー、タハール・ラヒム、ルパート・エヴェレット、マーク・ボナー、リュディヴィーヌ・サニエ、ベン・マイルズ、シニード・キューザック、リアナ・デュース、ポール・リス、ナポレオン

田舎の小貴族からヨーロッパ随一の征服者となった最強の皇帝『ナポレオン』

アシスタント、ジ・アシスタント/The Assistant(原題)、リアル・ライフ・スリラー、Mee Too問題に発展した事件をモデル、女性のジェンダー、人権、働き方、映画界で大物製作者のアシスタント、ハーヴェイ・ワインスタイン、キティ・グリーン、ジュリア・ガーナー、マシュー・マクファディン、ジョン・オルシーニ、ダグマーラ・ドミンスク、アレクサンダー・チャップリン、ブレッヒェ・ハイネン、クララ・ウォン、ジュリアーナ・キャンフィールド、クリスティン・フロセス、パトリック・ブリーン

リアル・ライフ・スリラー『アシスタント』

雨降って、ジ・エンド、彼女はなぜ、猿を逃したか?、高橋泉、廣末哲万、群青いろ、映画、自主映画、hiromasahirosue、izumitakahashi、gunjoiro、稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい、20年前に産声をあげた高橋泉と廣末哲万のコンビからなる自主映画ユニット「群青いろ」。 以来、互いに嫉妬する時も経て、特に喧嘩をすることもなく二人三脚で表現したいことを映画に定着させてきた。 そして、17年ぶりの劇場公開作となる『雨降って、ジ・エンド。』(2020年)と2022年のTOKYO FILMEXで一回だけプレミア上映された『彼女はなぜ、猿を逃したか?』(2022年)も初めて劇場公開される運びとなり、この機会に二人への動画インタビューを行った。 商業映画の世界で脚本家としてのキャリアを積んできた高橋泉による脚本は変わらない「群青いろ」の剥き出しの情熱に確かな硬度を与え、廣末哲万による時にどっちにブレるのか全く予想がつかないカミソリのような鋭さを持つ柔和な演技も健在である。 今回の2作品連続上映は、彼らのキャリアのフェイス・リフトなのか? リブートなのか? それとも2020年代以降への新たな狼煙か? インタビューを通して紐解いてみたい。

稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい