• HOME
  • Articles
  • BRAND NEW
  • 鏡の前でその名を5回呼んではいけない!召還 鍵爪の殺人鬼『キャンディマン』

鏡の前でその名を5回呼んではいけない!召還 鍵爪の殺人鬼『キャンディマン』

30年前の伝説のホラーをリブート!舞台を同じく実在のシカゴの公営住宅地カブリーニ=グリーン地区に据え、 そこに眠るキャンディマンの都市伝説を現代アートに使いたいと目論んだアーティスト青年が恐ろしい地獄絵図を見ることに・・・!

© 2021 Universal Pictures

Story:

鏡の前で、その名を5回呼ぶとキャンディマンが現れる・・・

伝説のホラー映画『キャンディマン』(1992年)を30年後に全く同じ土地で撮影した続編となる本作、前作で生贄としてキャンディマンに捧げられた子、アンソニー・マッコイ(ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世)が大人となり、現代アーティストとして、この街へと戻ってくる。

自分のアーティストとしてのキャリアのため、キャンディマン伝説をアート活動に取り込んでいこうとするアンソニーは次第にその呪いに取り憑かれてゆく・・・。


Behind The Inside:

単なるリブート版に終わらない奥の深い世界観

前作では、都市伝説を研究している大学院生のヘレン(ヴァージニア・マドセン)が黒人居住区に伝わる伝説を信じずに面白半分に鏡に向かって、5回キャンディマンの名を唱えたお陰で殺人鬼キャンディマンをこの世に召還して奇怪な連続殺人事件が起こるというストーリーだった。

本作では、舞台のシカゴにあるカブリーニ=グリーンという公営住宅地のその後という設定で、高層ビルは無くなって低層の建物だけが残り、そこへ現代アートのアーティスト・カップルが引っ越してきてから再び、キャンディマンの呪いが始まるという非常にモダンな仕立てのストーリー展開となっている。

本作は、監督ニア・ダコスタが昨今のBLM問題のことを鑑み、現代を生きる黒人にとってもまだまだ生き辛いという思いと、本作との共通項を巧く重ね合わせて演出している点が単なるホラー映画とは一線を画すところである。

監督のニア・ダコスタ がその思いを語っている。


Candyman x Juneteenth: A message from Nia DaCosta

CANDYMAN Director, Nia DaCosta’s Message on Juneteenth Juneteenth is a day that has historically recognized the perseverance and power of the Black community…

監督ニア・ダコスタ が語るキャンディマンの世界

『キャンディマン』予告映像<10月15日(金)日本公開!>

1992年に公開された、凶悪な殺人鬼による忌まわしき都市伝説を描いたカルトホラー映画『キャンディマン』。『ゲット・アウト』(17)、『アス』(19)で高い評価を得た鬼才ジョーダン・ピールが、”鏡に向かってその名を5回唱えると、死ぬ。”という設定で人々を夢中にさせた人気ホラーの系譜をさすがの手腕で巧みに汲み取り、現…

『キャンディマン』予告編


『キャンディマン』2021年10月15日(金)公開、映画前売券(一般券)(ムビチケEメール送付タイプ)

『キャンディマン』(2021年・カナダ・アメリカ・1時間31分)
監督:
ニア・ダコスタ
出演:
ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世、テヨナ・パリス、ネイサン・スチュワート=ジャレット、コールマン・ドミンゴ、カイル・カミンスキー、バネッサ・A・ウィリアムズ、レベッカ・スペンス、カール・クレモンズ・ホプキンズ 他
© 2021 Universal Pictures

2021年10月15日 全国公開‼


VOIDセレクト: キャンディマンを知る



キャンディマン (字幕版)

More To Read:


逆悪魔祓いスリラー『エニシング・フォー・ジャクソン/Anything for Jackson(原題)』

少女の身に舞い降りたのは聖母マリアか?それとも・・・『ジ・アンホーリー/The Unholy(原題)』


【更新】2021年9月9日


VOID RECOMMENDS