• スティーブン・キング
英国王は駐車場の下に眠っていた⁉︎ 衝撃の実話『ロスト・キング 500年越しの運命』、リチャード三世の死後100年以上経過してから書かれたシェイクスピアの戯曲によって、リチャード三世の本来のイメージは大きく歪められてきた。 だが、2012年、イギリス・レスターの駐車場で500年もの間、行方知れずとなっていた英国王リチャード三世の遺骨が発見されたことから真実が明るみになる。 本当の王の姿を蘇らせたのは、日常生活では職場でも家庭でも不当な扱いを受け、自らの直感を信じて情熱をもって発掘のリーダーシップをとった歴史愛好家の主婦フィリッパ・ラングレーだった。、謎に包まれたリチャード三世の遺骨、ボウルダー国際映画祭:最優秀商業作品賞、バルセロナ - サンジョルディ国際映画祭:最優秀脚本賞、The Lost King、スティーヴン・フリアーズ、サリー・ホーキンス、スティーヴ・クーガン、ハリー・ロイド、マーク・アディ、ジェームス・ロトガー、アマンダ・アビントン、ショナー・プライス、ヘレン・カタンバ、フィービー・プライス 、

英国王は駐車場の下に眠っていた⁉︎ 衝撃の実話『ロスト・キング 500年越し...

ベネデッタ、Benedetta、ポール・ヴァーホーベン、ヴィルジニー・エフィラ、ダフネ・パタキア、シャーロット・ランプリング、ランベール・ウィルソン、オリヴィエ・ラブルダン、奇跡の人と謳われた恐ろしくも魅力的な修道女の生涯、バイオレントでセクシュアルな演出に長けたオランダのポール・ヴァーホーベン監督最新作!イタリア、トスカーナに実在したカトリックの修道女ベネデッタ・カルリーニが起こした奇跡とインモラルな愛と波乱に満ちた人生を描く衝撃的作品。、原作は「ルネサンス修道女物語ー聖と性のミクロストリア」、「メディチ家雑録」に遺された裁判記録をもとに再構成された修道女ベネデッタ・カルリーニの生涯を描いた物語。、カンヌ映画祭では物議をかもした作品、「史実を基にした原作から映画を作って、何故?冒涜的というレッテルを貼られなければならないのだ⁉ あまりにも馬鹿げている」と一蹴する場面もあった、第74回カンヌ国際映画祭:コンペティション部門正式出品作

奇跡の人と謳われた恐ろしくも魅力的な修道女の生涯『ベネデッタ』

短命すぎたカナダ製元祖スマートフォン、その栄枯盛衰の舞台裏『ブラックベリー』、破竹の勢いで開発され誕生し、オバマ元大統領にも熱く支持されたカナダ製元祖スマートフォン「ブラックベリー」。 一旦はトップシェアを誇るが後にiPhoneの衝撃的なデビューにより、古くさいガジェットと成り果て、急速に需要は冷え込んでゆく。 流星の如く現れ、いち早く時代を先行したデバイスの驚愕の歴史を事実を元に描いたブラック・コメディ。、リサーチ・イン・モーション社の創設者マイク・ラザリディス(ジェイ・バルチェル)は親友のダグラス・フレギン、胡散臭い企業家のジム・バルシリー、その後のリサーチ・イン・モーション社、第73回ベルリン国際映画祭:コンペティション部門正式出品作、BlackBerry、マット・ジョンソン、ジェイ・バルチェル、グレン・ハワートン、マット・ジョンソン、ケリー・ファン・デル・バーグ、グレゴリー・アンブローズ・コルダロン、ローラ・シレヴィッツ、マーティン・ドノヴァン、ケイリー・エルウィス、マイケル・アイアンサイド、カナダ

短命すぎたカナダ製元祖スマートフォン、その栄枯盛衰の舞台裏『ブラック...

今秋、渋谷で再開催!トラベリング・ウィズ・ウェス・アンダーソン『ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている』、画像投稿のインスタグラムの人気アカウント"Accidentally Wes Anderson"を知っているだろうか? ウェス・アンダーソン映画に出てきそうなパステルカラーのポップで左右対称のシンメな構図と切り取り方で世界中で撮影された風景写真が一堂に介すウェス好きなら知らない者はいない大人気のSNS上のグローバル・コミュニティのことである。 この"偶然にもウェス・アンダーソン風"の写真たちが、大人気を博した韓国の展示に始まり、日本にも『ウェス・アンダーソンすぎる風景展 あなたのまわりは旅のヒントにあふれている』として、天王洲・寺田倉庫G1にて開催された。 会期も残すところあと1週間のタイミングでいかにもウェス・アンダーソン映画を好みそうなファッショニスタな若者で賑わう会場へと足を運んだ。 ウェス映画の世界観をうまく醸成した旅を誘うアミューズメント・パークのようなナイスな展示の数々は、今まであった写真展示の楽しみ方とは違う異次元の楽しみ方を体感できる。『アステロイド・シティ』と連動して、バズりそうな予感の渋谷ヒカリエでの再開催、 同展のルーツとなった人気のインスタグラム・アカウント(AWA)の熱心なフォロワーやウェス・アンダーソンの映画にくびったけのファン以外にもプロアマ問わず、写真を嗜む方々にも強くリコメンしたい。 AWA創設者のコーヴァル夫妻が撮影した作品以外にも夫妻が"冒険者"と呼ぶシェアされた世界中の写真のリアル展示をこれだけの人々が楽しんでいるのは、写真というジャンルの世界ではエポックメイキングな出来事として記憶されることだろう。 展示方法に通常の写真展を超えた工夫がなされており、素晴らしくセンス抜群であり、これからの時代の画像の愛しみ方、楽しみ方のヒントが見え隠れする。 旅心を誘う写真と戯れることができるとっておきの場所は期間限定開催である。時間を作って、是非、足を運ばれることをお勧めする。、旅心を誘う写真と戯れることができるとっておきの場所は期間限定開催である。そして、今秋に渋谷での再開催も決定した! 時間を作って、是非、足を運ばれることをお勧めする。、写真展という姿をしたアミューズメント・パーク

今秋、渋谷で再開催決定!トラベリング・ウィズ・ウェス・アンダーソン『...

雨降って、ジ・エンド、彼女はなぜ、猿を逃したか?、高橋泉、廣末哲万、群青いろ、映画、自主映画、hiromasahirosue、izumitakahashi、gunjoiro、稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい、20年前に産声をあげた高橋泉と廣末哲万のコンビからなる自主映画ユニット「群青いろ」。 以来、互いに嫉妬する時も経て、特に喧嘩をすることもなく二人三脚で表現したいことを映画に定着させてきた。 そして、17年ぶりの劇場公開作となる『雨降って、ジ・エンド。』(2020年)と2022年のTOKYO FILMEXで一回だけプレミア上映された『彼女はなぜ、猿を逃したか?』(2022年)も初めて劇場公開される運びとなり、この機会に二人への動画インタビューを行った。 商業映画の世界で脚本家としてのキャリアを積んできた高橋泉による脚本は変わらない「群青いろ」の剥き出しの情熱に確かな硬度を与え、廣末哲万による時にどっちにブレるのか全く予想がつかないカミソリのような鋭さを持つ柔和な演技も健在である。 今回の2作品連続上映は、彼らのキャリアのフェイス・リフトなのか? リブートなのか? それとも2020年代以降への新たな狼煙か? インタビューを通して紐解いてみたい。

稀代の映像ユニット「群青いろ」が描く世界の色あい